店主の部屋//////////////////////////
topへ戻る
店主・ 創業1957・阿部美喜夫 ・妻・ (国立大学・卒業!就職)(^O^)/ ・次男・(^O^)/ ・次男の嫁ちゃん(2014年6月14日結婚)・孫ちゃん(2015年3月20日誕生) 孫ちゃん(2018年4月21日誕生)
母(2011年11月26日逝去) ・父(2013年7月30日死去) 2011年3・11の東日本大地震以来!!まさかの連続!その年の秋に元気だった母が74歳で逝ってしまい その2年後父も84歳で・・・・両親がこんなに早くいなくなってしまうとは、夢にも思いませんでした。。
稲庭ブログ開設 日々の出来事などを日記調で書いていこうと思います。
令和5年3月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・・・・・。
24日(金)晴れ 一日中 黄砂が、すごい!!夜、稲庭地区を約40年スピーカーからチャイム流していた「チャイムの会」の臨時総会があり理事として出席
維持管理も難しくなり終了撤去作業についての話し合い 湯沢市でも防災無線が各地域に設置され「チャイムの会」の役割も終わった時期ですし空き家も増え毎年各地域からの協力金で運営していましたが、撤去するにも250万ほどの資金が必要なため その資金がある今のタイミングで決断するしかないと言うことで、撤去することが決定しました。
21日(火)晴れ 彼岸の中日は、稲廼神徒会の総会と春の祖霊祭が、開催され無事に終了しその後は直会に出席
19日(日)曇り 地域の総会があり出席、会計でしたが、無事に議事も終了し その後は、コロナで自粛してましたが二年ぶりの住民交流会で盛り上がりました。 今年も役員留任です。
16日(木)曇り 彼岸過ぎに解体予定の親戚の空き家でしたが、雪もかなり消えて いきなり今日、解体業者が来て中のものをかたづけてました
11日(土)晴れ 友人の誕生日会を飲み仲間で行いました。
10日(金)雨 夜、部落役員会があり全員(11人)出席
9日(木)晴れ 昨年、建ててもらった車庫の柱を塗装(キシラデコール剤)しました。
WBC盛り上がっているのに地上波テレビは、TBSが無い秋田県・福井県だけ見れないとは驚き!!私はPC(プライムビデオ)でなんとか見れましたが、秋田県民と福井県民は、寂しいし残念ですねぇ〜
7日(火)晴れ 午後から保護サポートセンターで保護対象者との面談
4日(土)曇り 部落でお世話になっていた年長者のかたが、先週亡くなったので自宅に弔問に行ってきました
3日(金)曇り 夜、臨時収入があった友人が、寿司を持って飲みにきてくれました。
1日(水)曇り 初午です。別当班は、お参りに来た住民の皆さんをおもてなしをして11時に神主さんにご祈祷して頂き、お昼に直会を開催し
別当、最後の事業として行いました。昨年末より久しぶりに思いっきり飲み過ぎて^^:帰宅後、就寝
令和5年2月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・・・・。
28日(火)曇り 信徒会の三役会と幹事会あり会計担当として出席
27日(月)曇り 午後から保護対象者との面談
26日(日)雪 二日連続早朝の除雪出動 今日一日中、大荒れの吹雪です。明日からは、気温が上がる予報に期待!!
24日(金)曇り 骨折した手首の薬と湿布薬もらいに病院へ行って、診察時に先週、突然ぎっくり腰になった話をしましたが、痛くないのであればそれで良いのではと言われ診察終わり^^;帰宅
22日(水)雪 月曜日から親戚の空き家を解体業者が来て整理してますが、寒気戻り寒くて大変のようですし、駐車スペース確保のため今日の朝を含め連日、除排雪してます。
また、古い家なので軒板と塗り壁には、アスベスト含有しているかもという話で、どうするか検討しなくてはならない状況になってきています。
保護司の会議あり 出席
20日(月)雪 午後1時から4時まで湯沢市各種団体の補助金事業を評価する評価委員(10名)に昨年から任命されているので、6団体の活動プレゼンを聞いて質疑してきました。ふぅ^^;
親戚の空き家を解体前になかにある物の処分作業が今日からいよいよ始まりました
18日(土)曇り 腰痛も良くなったので自宅裏や空き家の除排雪を午前中行い 午後からは3年ぶりに開催された湯沢市交通安全総会に出席
17日(金)曇り 夜、稲庭地区センターにて自主防災組織の設立に向けた説明会が市役所防災担当からあり部落総代と一緒に出席し聞いてきました
16日(木)雪 昨日に続いて今朝も近所の皆さんが当店廻りを手作業でスコップやママさんダンプなどで除雪してくれましたし裏の駐車スペースは隣の工務店さんが除雪ローダーで排雪してくれたり良い病院紹介するなどの電話も数件頂きあっという間に部落内に広まってます^^;
今朝は、だいぶ良くなりましたが皆さんに甘えて除雪は休み・・・助かりました。(普段、除雪ローダーで近所の雪寄せしていたのが報われた感じです)
月曜日からの突然のぎっくり腰は、痛みも和らぎ少し違和感ありますが普通に歩けるようになりました。
14日(月)雨 いきなり原因不明のぎっくり腰!!配達先で一歩も歩けない状態になり配達せずに戻ってきたり・・・・困った(T.T)
12日(日)曇りのち雨 早朝、犬っこ祭り会場に追加の生ビール配達し8時からは地元の山の神社の雪下ろししてきました
午後からは雨が降りお祭りは残念だったようです
11日(土)曇り 今日から3年ぶりの犬っこまつりです。車両通行止めになる前の朝9時前まで生ビール配達
冬祭りに合わせて長男、休みが取れて帰ってきましたぁ
9日(木)雪 久しぶりに早朝、除雪ローダー車、出動しました。
5日(日)雪 車庫と縁側の雪下ろし
4日(土)雪 今期最後を願いながら、自宅の雪下ろししましたぁ^^〜。また、空き家になっている親戚の軒や家周りの除排雪も完了
3日(金)雪 今日は、みずのえたつと言うことで、神主さんからご祈祷して頂いた「お札・お水・柳とわら細工で作った神札」 を別当が各家庭に配ります。恵方巻きの予約は、皆さんのお陰で県内で^^〜ダントツ一番(3桁越え)と担当セールスさんが教えてくれました。皆さんに感謝感謝です
2日(木)雪 1月31日に逝去した同級生の火葬に参列してきました・・・・昨年から身近な友の別れが続いてます。残念
1日(水)曇り 突然の訃報が、届きました。幼友達で近所の同級生が亡くなった連絡でした。
夜は、秋田県稲庭うどん協同組合から稲庭担当保護司として新年祝賀会の来賓案内があり出席してきました。
令和5年1月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・・・・・・・・。
29日(日)大雪 今朝は、大雪のため除雪フル稼働でしたが、全部出来ずに店開店^^;
今日は、部落内の消火栓付近の除雪作業を消防団員皆で行いました
28日(土)雪 昼過ぎに地元出身の滝川鯉舟さんの落語を聞いて腹の底から笑わせて頂き 夜は、2年ぶりに3夫婦での新年会
26日(木)雪 極寒の一日 今日は、ご近所さん4軒合同での神主さんに春祈祷して頂きました。
水道管凍結が、多数あったようでポンプ屋さんは大忙しだったようです
25日(水)雪 極寒の朝、稲庭自宅付近は−9.8度!!数十年に一度の大寒波です。日中でも最高−7度の予報
朝からお客様が水道管凍結してしまった話が多かったです。うちは夜中、しずく程度の水を出して凍結回避
23日(月)曇り 厳しい寒さの一日です。明日からの大荒れに注意!!
21日(土)雪 早朝、久しぶりに除雪ローダー出動し除雪しました
夜は、誕生会仲間との新年会を地元飲食店で開催・・・皆んな、歳とともに帰りが早くなり8時半には帰宅^^
16日(月)雪 昨夜は少し微熱あり頭痛薬を飲み早めに就寝し 今朝は、ワクチン注射の後遺症もなく今回は大丈夫でしたぁ。
今日は一日中、稲庭商店会の大抽選会があり心配しましたが、ほっとしてます
無事に抽選会も終わり(券回収率も過去最高の91.5%)、夜はその会場を皆で片付けてからのご苦労さん会
14日(土)雨 夕方5回目のワクチン注射を行いました。夜は稲庭商店会の16日行われる抽選会の準備し 帰宅後は、倦怠感予防のため頭痛薬飲んで就寝
12日(木)曇り 稲庭饂飩社長宅の春祈祷に、お呼ばれして頂き、ご馳走になって来ました。
昨年の今頃は大雪で毎日雪かきでしたが 今期は、暖冬なのか一度雪下ろしした家は、屋根に雪が残っていない状態です。
11日(水)雨 秋田銘醸株式会社「爛漫」さんの新年会に今年も招待されて極上の料理と酒さらに今年は余興として三味線落語と湯澤芸妓による華やかな舞などを楽しみ帰りにはお土産と車代まで頂き至れり尽くせりの一夜でした。
9日(月)雪 今朝も積雪少なくゆっくり起きることが出来ましたぁ ・・・・なぜか?筋肉痛^^;
7日(土)曇り 妻の実家の雪下ろしに行って来ました。友人に助っ人要請し夜勤の息子入れて午前中、5人で下ろしてきました
妻の実家をおろし終え裏隣の家に娘さんが屋根に上がってきたので、ついでに雪下ろして^^;汗びっしょりになり帰宅し着替えてからお昼は正心庵さんに天丼注文していたので皆で食べて解散 夜は自宅裏での慰労会
6日(金)曇り 午前中、保護司サポートセンターにて保護観察の少年との面接
夕方は、先輩の会社の春祈祷を兼ねた新年会に招待され出席し神主さんにお祓いしてもらいその後は、ご馳走になって来ました。
5日(木)曇り 消防出初め式に出席し夜は地元消防団に部落総代・稲庭分団長と一緒に招待され参加
3日(火)雪 穏やかな元旦でしたが、今朝は4時から除排雪になりました
元旦(日)曇り 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします
令和4年12月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・・・・・・・・。
31日(土)曇り 今朝は雪も降ってなくて久しぶりに除排雪しないですみました。
今年も何とか一年間無事に過ごす事が出来ました。関わり合った皆様ありがとうございました。
全治2ヶ月と言われた手首の骨折箇所は順調に治っては来てると思いますが、この時期 除雪車や雪下ろしでは思うように動かず痛くて困っています。妻の実家の雪下ろしまでには少しでも回復しているよう願うばかりです
29日(木)雪 除排雪していたら来春解体予定の親戚の空き家の雪下ろしに業者(5人)が来てくれて雪下ろししてくれましたぁ〜ホッ^^〜
25日(日)雪 朝から自宅の雪下ろしを息子と行い、午後からは空き家になっている親戚の除雪
夜は友人の誕生日会兼ねた忘年会を地元飲食店で開催・・・・どんどん早くなり^^;夜9時前に終了帰宅〜就寝
24日(土)雪 早朝四時からの除雪して予約頂いたクリスマスケーキを配達など大忙しな一日でしたぁ
23日(金)雪 夜、早めに店を閉めて妻と一緒に食事に出かけました。二人だけの食事に出かけるのは今年初です。
22日(木)雨 午後から夕方まで保護司の勉強会と主任官による研修会、また法務大臣表彰、その他のお祝い(10名)顕彰会を盛大に予定してましたが、コロナ過の為中止になり勉強会と研修会の合間にお祝いを申し上げ記念品の贈呈式(急遽、数日前に連絡あり司会進行を頼まれました)
夜は、消防の稲庭幹部会ありましたが保護司会での緊張ですっかり忘れてしまいました。ヤバーー;
21日(水)曇り クリスマス寒波来る前の今日明日は、温度も上がり緩む予報でしたので多くのお宅で雪下ろししてます。私も車庫と家の下屋部分の雪下ろしをしましたが、骨折した手首が痛く残念ながら2階部分は残して終了...明日は保護司の研修会あり雪下ろしは週末行う予定
19日(月)大雪 今朝は、起きてビックリの膝上までの積雪の中ーー;除雪!!今期最強寒波 大雪です。
18日(日)雪 夜、先輩で友人の会社の忘年会に招待され出席してきました。いっぱい食べて飲んでさらに抽選では^^〜大当たりの焼き肉用お肉頂いてきました。
16日(金)大雪 今朝は、4時過ぎに起きて除雪ーー;大雪です
14日(水)雪 午前中、骨折している手首の経過を診てもらうために病院へ行ってきました。
夜、今年地域の別当班でしたので忘年会兼ねた夫婦でのお疲れさん会(13名参加)を公民館で行いました
13日(火)雨 夜、商店会三役と鑑査が集まり先日若くして亡くなった会計宅から帳簿、通帳、資料、PCデーターをもらってきていたので新会計に渡す前の監査
12日(月)曇り 自宅裏に簡易的な車庫を建ててもらってます。
夜は、突然の逝去から49日を迎えた同年宅へ高校同級生のご香料持ち拝みに行ってきました。彼が亡くなってから今日まで自宅で禁酒していましたが、明日からは少しずつ・・・・
8日(木)曇り 午前中、保護司サポートセンターで、学校担当の仕事
7日(水)雨 地元商店会の会議(歳末抽選会の準備など)突然、会計担当が先日、若くして亡くなってしまい大変です。
6日(火)曇り 保護司サポートセンターにて担当している保護対象者との面談
4日(土)曇り 年一度だけの再会でもある恒例の高校同年同級会を今年も開催 いつも一緒に行く友人が居なくなってしないましたが、耳塞ぎの献杯して思い出話しをして偲んでの会でした。 来年も民宿『秋仙』で、元気に会えることを願い2023年12月第一土曜日を予約^^;して次の日の朝に散会 ・・・・毎年のことですが一人だけ朝飯も食べれないほど頑張ったやつもいました
2日(金)雪 早朝からW杯サッカー!!又々ジャイアントキリング^^〜お祝いしているかのように外は真っ白な銀世界
1日(木)雪 今日から12月、雪積もりそうです
令和4年11月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・・・・・・・・。
30日(水)雨 先日行われた大規模災害対応図上訓練の慰労会を湯沢市消防団団長から誘われ、ご馳走になってきました。
25日(金)晴れ 保護司サポートセンターにて担当している保護対象者との面談
24日(木)雨 商店の補助事業も終わり加盟店が集まり地元のいち樹館にて収支報告兼ねたお疲れさん会を開催
商店会の仲間が先日、突然59歳という若さで亡くなったので黙祷、献杯し在りし日を偲んでのお疲れさん会になってしまいました。
23日(水)雨 W杯、日本vsドイツを夜中0時まで見ました^^〜大逆転!大金星!!
21日(月)晴れ 自宅での友人との飲み会
20日(日)晴れ 縁側で炭火を炊いての焼き鳥、ヤキソバなど家族BBQ^^〜
18日(金)晴れ 午前中、昼過ぎまで大規模災害対応図上訓練(総勢100名)があり消防団として団長、女性団員、私の3人が参加し状況確認など実践さながらの訓練でした。
夜は、地元『正心庵』にて友人の誕生日会に参加
17日(木)曇り ゆざわ小町商工会の商業部会情報交換会に出席
16日(水)晴れ 左手の負傷した箇所は先日からギブスも外れ今日は、レントゲンを撮り経過観察でした。痛みもかなり和らぎ順調に回復しています。また、インフルエンザの注射もしてきました。
15日(火)晴れ 午後から湯沢地区保護司会の理事会があり出席。
夜は、高校の同級生が横手市十文字の『福みつ』へ集まり亡き友人を偲び『みみふたぎ』の会を開きました
14日(月)晴れ 午前中、18日に湯沢市で行われる大規模災害対応図上訓練の事前説明会に湯沢市消防団・団長の代理として出席!!
出席者は、私の他は、国交省関係者二人、自衛隊二人、消防署二人、社会福祉協議会代表、市役所関係など
13日(日)晴れ 早朝、住民総出で部落の五社ヶ沢神社の冬囲い
11日(金)晴れ 地元商店会の仲間(享年59歳)の突然の訃報・・・・見送りに火葬と葬儀に出席してきました
9日(水)晴れ 妻の誕生日に友人二人が、お祝いに来てくれました。いつもは3人来てくれていたのに残念です。ご馳走いっぱいで食べきれずケーキは次の日に孫らとお祝いしゴチになる予定です。
6日(日)晴れ 火災予防運動が今日から始まり、消防ポンプ操作訓練があり参加、夜は地元消防団に招待されお疲れさん会
乾杯の音頭をお願いされましたが、私と一緒に副分団長として指揮を執って2年前に退団し昨日突然亡くなった報告をして生前の彼を偲んで乾杯ではなく献杯させて頂きました。
5日(土)曇り 訃報が続きます(T.T)、稲庭商店会の仲間が突然、病院で心不全になり呼吸困難で、逝去
11月3日、体調すぐれず仕事先から自分で運転して、かかりつけの病院に行って検査入院と昨日補助金を持って行ったときに姉さんが話しをしてくれていたのに。。私より5〜6歳若い・・・・・。
4日(金)雨 湯沢市商店会補助事業の書類審査が、やっと通り残金が通帳に振り込まれましたので、早速 振り分けて加盟店へ渡してきました。
前の日に埼玉から休みを利用して駆けつけてくれた同級生と一緒に葬儀以来、友人宅へ線香をあげに行ってきました
2日(水)曇り 信じられない永遠の別れが突然起こってから10日たち毎日毎夜供養しながら時が過ぎるのを感じてます。葬儀の次の日には中学同級生で地元にいるほとんど集まり、偲んで耳ふたぎしました。 24日から家での晩酌は、してません
生前の彼の人柄なのか高校の同級生たちからもたくさん連絡があり、また『みみふたぎ』の意味も理解できたので 今月中旬に彼のために偲ぶ会を開くことにします。
『耳塞ぎ餅』みみふたぎもち・みみふさぎもち・・とは、日本の葬儀にまつわる風習、習慣
秋田弁で無かったことに驚きました。ただ秋田は餅は言わないかなぁ?
友人や親戚など自分と同年齢の死者がでた場合のみ行われ、餅で両耳を塞ぎ死者に呼ばれないように招く声が聞こえないようにするというもの。これを行わないと、招かれて死んでしまうと信じられていた。
令和4年10月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
30日(日)晴れ 早朝、部落役員と別当班が集まり神社の冬囲いしました。夜は、お疲れさん会
29日(土)晴れ 秋田県だけの風習だけかなと思っていた「耳ふたぎ」は、全国的な風習のようです
同級生を偲んで地元の仲間が集まり献杯しました
28日(金)晴れ 火葬と葬儀の受付を手伝い 大親友が、旅経ちました。未だに信じられない。。。2〜3日寝れません
24日(月)晴れ 2ヶ月前に妻に先立たれ一人暮らししていた小学校から中学、高校と現在も友人として毎日のように会っていた友が突然倒れ亡くなりました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。合掌 安らかに・・・・・前の日の誕生日会を欠席連絡の時に異変に気付くことが出来なかったのが悔やみます。
23日(日)曇り 友人(先輩)二人の合同誕生日会あり参加・・・・骨折して3日目なので少しだけ^^;
22日(土)雨 来月解体予定の空き家になっている家の親戚が茨城からレンタカーで食器棚など思い出の品をとりに来ましたが、私は怪我で手伝うこと出来ませんでした^^;情けなく申し訳ない
20日(木)晴れ 親戚の今期、稲刈りもやっと^^;終わり、朝から米作りお手伝いです。今週末で、今期のお手伝いも終わりそうです。。ホッ^^〜
午前中、籾摺りのお手伝いしていて転んでしまい病院に行ってきましたぁ(>_<)
19日(水)雨 午後から商業部会の会議と勉強会があり出席
18日(火)曇り 冬が来る前の支度で、午後から夕方まで自宅裏のパイプ車庫の移動などを行いました
14日(金)晴れ 今日は朝から本家へ籾摺りのお手伝いし、午後からは稲庭商店会の補助金事業の書類を持って市役所観光課へ相談に行ってきました。親戚の納屋と小屋は、2日で解体したようです。
13日(木)晴れ 空きや家になっていた親戚の家の解体作業が今日から始まりましたぁ。今日明日はとりあえず納屋と小屋の解体(午前・午後の休憩時間に飲み物と菓子を準備)
大忙しの業者さんなので 後日、40年以上住んでいた家の解体予定です。寂しい・・・・。
11日(火)曇り 市役所商工課へ稲庭商店会の補助事業の資料と収支決算書を持って提出に行ってきました
10日(月)雨 朝から本家へ籾摺りのお手伝い・・・・・天気悪く稲刈りできない箇所が、まだまだ残っているようです
9日(日)晴れ マイタケ採ってきた友人らと一緒に自宅縁側で夜マイタケBBQでしたぁ
7日(金)雨 保護司サポートセンターにて保護司として、保護対象者との初面談(月2回、約一年の予定)・・・・疲れましたぁ^^;
5日(水)曇り 籾摺りのお手伝いに午前中行ってきました
4日(火)雨 約1年分の玄米を親戚から手伝いお礼に頂きましたので早速、妻の実家や妹・姪っ子など親戚へ精米して送りました。
夜は、縁側で新米を炊いて家族BBQ
今日から数日間は、本家へ手伝いに行ってきます。。^^〜
2日(日)晴れ 農繁期、本家へ午前中お手伝い!!
1日(土)晴れ 実りの秋の農繁期時期、良い天気が続いてます^^〜
令和4年9月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
30日(金)晴れ 明日からビールなどが値上がりするため店を閉めてから価格変更の為 深夜まで作業
29日(木)晴れ ワクチン注射(4回目)で、体調不良だった妻が、やっと復活^^;
28日(水)曇り 昨日、稲刈り米造りをしていた本家に手伝いに行ってきましたが、身体中が筋肉中^^;
27日(火)曇り 安倍元首相の賛否が割れる中での国葬! 国葬が良いのか悪いのかは私にはわかりませんが、無事に終了し安堵してます。
一般献花者が、2万3千人もの行列と葬儀の中で菅前首相の友人代表の弔辞は、なぜか心に響き感動しました。
妻が4回目のワクチン注射だったので、早めに就寝させました
25日(日)晴れ 季節の変わり目なのか気候のせいなのかわかりませんが、一日中頭痛でした。
23日(金)曇りのち雨 信徒会の秋の祖霊祭があり出席しました。春に続いて秋も役員だけの参加になりました
夜は自費で神主さんと三役で居酒屋で清めました^^;
22日(木)晴れ 蜂が寒くてまだ活発に活動していない早朝5時に冬の必須道具のつらら取り器具でスズメバチの巣を軒下から落として退治してきました
21日(水)晴れ 昼に商業部会の幹事会あり出席
離れてある倉庫の軒下に巨大なスズメバチの巣を発見し蜂バズーカハンターを噴霧しましたが、効果は薄く思案中
19日(月)曇り 松茸祭りを急遽!!縁側で開催・・・昨年に続き今年も松茸は、不作だったようです。
18日(日)晴れ 連休中と言うことで自宅縁側での家族BBQ
15日(木)晴れ 友人の奥さんの快気祝いを兼ねた誕生日会を開催
14日(水)晴れ 4回目のワクチン注射しました。大事をとり早めに就寝^^;
13日(火)晴れ 夕方、神主さん神殿にて神官・信徒会会長、事務局、会計(私)が、秋の祖霊祭(23日)をどう執り行うか相談し、ご祈祷の祖霊祭は、役員12名で行い直会は、無しと言うことで決定
11日(日)晴れ うちの母の姉で退職後、埼玉から稲庭へ土地を求め家を建て40年あまり経ち暫く空き家になっていた家をどうするか息子たちが相当悩みましたが解体することを決めました。
また、両親の人柄がわかるように親戚の皆さん総勢8人も来てくれて秋田の思い出いっぱい詰まった家を掃除したり後始末して県外へ帰っていきました
9日(金)晴れ 暫く空き家になっている親戚の家に、いとこたちが来て整理し片付けがたをしています。両親が亡くなっているので寂しいですが、今後の管理などを考えたらーー;いずれ解体することになるでしょう
8日(木)晴れ 各店舗を廻わって見ましたが補助金事業は商店会にとっては、かなりインパクトあり活気を与えて頂いてます。
割り当て分終了した店も出てきました。 夜は、いつもの友人と家飲み
5日(月)曇り 補助券クーポン事業で稲庭商店加盟店による全品半額セールスタート(1ケ月の予定)でしたが、当店は開店以来の行列ができあっという間に割り当てされた金額に達してしまい終了でした。
3日(土)晴れ 自宅周りや離れている倉庫、空家の親戚宅の草刈り作業を午前中行いました
2日(金)雨 県外の人との接触でしばらく休んでいた孫たちでしたが、やっと行けると思っていたら今度は、保育園でコロナ陽性の子が、でたために濃厚接触者と言うことで経過観察1週間ほどと言われ元気な孫二人が、盆からずっと休んでいます。(従って親と祖父母は、お疲れムード)
県外の人との接触が制限され このままでは、経済が成り立たなくなってくるようです
令和4年8月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・・・・・・・
30日(火)曇り 午前中、保護司会広報委員会に出席
29日(月)晴れ 県外の人との接触で次男と孫は、長い盆休みに^^;なってしまいましたが、長男と彼女にとっては、いろんなところを見学ドライブし満喫出来たことでしょう^^〜帰りも県外には出られないと言うことで本庄駅まで次男家族で無事に見送って来ました。
全力で、おもてなししましたが、次男夫婦にとっては、送迎などでの予想外の大幅な出費(>_<)だったようです。(長男から後でヾ(^v^)kお礼あること期待)
28日(日)晴れ お昼過ぎに、店を閉めて皆で稲庭うどん店にて食事し、次男夫婦と稲庭城や温泉噴騰を見学し 長男らは、小安温泉「多朗兵衛旅館」に泊まり、明日新潟に戻ります。。元気な姿に安心です^^〜・・
27日(土)雨 コロナ過ですが盆休みがとれた長男が彼女連れて来てます^^〜お陰で^^;?県外から来ている人との接触と言うことで次男は会社を3日間休むことになります。
息子たちは昨夜、3年ぶりの全国花火競技大会・大曲の花火を見に行ってきました
25日(木)曇りのち雨 朝九時から夕方17時半まで稲庭商店会大抽選会日で、特等のタラバ蟹をゲットしたお客様は大喜びでした。
朝から特等が当たらず不安でやきもきしていましたが、終了30分前に当たりスタッフとしては、ホッ!!良かったです、 券回収率も9割以上あり無事に終了
24日(水)曇り 地元商店会の抽選会前日と言うことで、夜に会場へ商品陳列の準備などを行いましァ^^〜今年の松賞は高騰している貴重なタラバ蟹です。
23日(火)曇りのち雨 午前中、保護司会の理事会あるので出席
21日(日)晴れ 三連続の慶事^^;今日は、獅子廻しが神社であり太鼓を叩きます
別当班としての部落行事の大きなお祭り事は、無事に終了しましたぁ〜ホッ^^
20日(土)曇り お祭りです。神主さんに来て頂きご祈祷し別当と総代・副総代・役員参加し直会しお昼過ぎに別当で提灯・紅白の幕・旗などを片付けてお開き終了
19日(金)雨 部落の久斯神社の祭典です 宵宮の今日は早朝から神社の掃除と しめ縄作り 明日はご祈祷と直会です。
病気療養中の友人の妻が亡くなり午後からは火葬・葬儀のお手伝い(受付)を頼まれました。残念でなりませんが、ご冥福を祈ります。
16日(火)曇り せっかくのお盆ですが、ず〜と雨が続いてジメジメした雨空の繰り返しです。
大雨の影響で被害拡大している地域もある中 稲庭は、被害がないだけ良いと思ってます。
姪っ子の結婚式の後、一緒に帰省していた妹を山形新庄駅まで送ってきました。盆前の慶事もあり万全のコロナ感染症対策したかいがあり お互い熱もなく妹も無事に帰ること出来ました。
13日(土)雨 今年も配達あり お墓参りは地元では最後でしたが、店先にむかえ火を炊きお盆を無事に迎えることが出来ました
12日(金)雨時々晴れ 今日から3日間コロナ過、各自宅での生ビールサーバーの予約注文で大忙しです
11日(木)曇り 10日姪っ子の結婚式が、軽井沢、星のリゾートであり、ホテルに連泊し阿部家代表として参列してきました。(別世界を堪能^^〜)
![]()
![]()
![]()
軽井沢の帰りは浅草やスカイツリー見学して夜中に妹も一緒に帰宅帰宅
9日(火)曇り 今日から11日まで慶事あり、しっかりとコロナ対策して長野県、軽井沢へ行ってきま〜〜す
7日(日)曇り 早朝から地域のクリーンアップ作戦で部落内の道路脇の草刈り作業
湯沢の絵どうろう七夕祭りは、大盛況 昨夜は2回も生ビール配達に行ってきましたが、すごい人混み!!
5日(金)晴れ 今日から7日まで湯沢絵どうろう七夕祭りが3年ぶりに開催されました。
夜は部落役員会に、お祭りの別当の話し合いに出席
3日(水)雨 午前中は、保護司の会議で保護司サポートセンターへ
夜、いつもの友人と先輩たちに地元で誕生日を祝ってもらいました
1日(月)晴れ
令和4年7月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・・・・・
31日(日)猛暑日 生ビールの配達多い一日でしたぁ^^ 夕方から家族でのBBQ!!配達ありビールでなく水を2L補給^^;
生ビール配達の合間を見つけて来週慶事あるので、早めに短く散髪しスッキリしてきました
30日(土)猛暑日 昨年は中止でしたが、先輩友人宅にて従業員・知人・親戚・友人が集まりBBQ
28日(木)猛暑日 住民検診の結果がやっと届きました。肺がん検診などは、大丈夫でしたが、やはりメタボと血圧が高く病院での再検診です。
近いうちにかかりつけの病院に行ってみます・・・。2ヶ月前の住民検診から毎晩のウォーキングの成果が現れることを期待して^^;
26日(火)晴れ 昨年より10日遅く梅雨がやっと明けた今日は、猛暑日です。。 母の月命日
電気料金が値上がりしているので、店内のエアコンは、今まで控えて我慢してましたが、この暑さでは無理なので、ついに店内にも涼しい風を送風^^; 暫くは、稼働するしかない状況です。
秋田県は、コロナ感染者も初めて千人を超えてしまいました。
24日(日)曇り 午後から自宅付近と空き家になっている親戚宅の草刈り作業
夕ご飯を食べていたら近所の友人宅から誘われ飲みに行ってきました
23日(土)雨 毎日のように秋田県は、過去最高の新規感染者になってきてます。。夏祭り(生ビール)が中止の地域も増えてきて残念です
21日(木)曇り 息子が大学時代(新潟)のバスケ監督がスカウトのために秋田県に来て、当店に挨拶に寄ってくれました。
春の北信越大会では、優勝している大学であることや家族の話などの近況を聞けてお陰様で久しぶりの再会を懐かしむことが出来ました。
湯沢のホテルに泊まり明日早朝には、新潟へ戻り なんと!!そのまま午後からの授業だそうです
20日(水)雨のち晴れ いつもの仲間で、お世話になっている正心庵の料理長と先月誕生日だったスタッフを祝う会を開催しました。
18日(月)曇り 夜、稲庭商店会の中元売り出しの準備と役員会
17日(日)曇り 空模様は、微妙でしたが消防訓練大会が、無事に開催されました。。
夜は、地元居酒屋での慰労会に第7部消防団に招待されて参加
15日(金)雨 夕方から最後の消防規律訓練の練習でした。
13日(水)曇り 先週から冷蔵庫・冷凍庫に、異常が発生して冷凍庫の中に入っていた箱アイスなど溶けてしまい廃棄ーー;その後直りましたが、ビールや生酒入っているリーチインは、直らず、プレハブ冷蔵庫で4日ほど対応し、室外機のコンプレッサー交換で先ほど直りました。予想外の大出費です。
ひと同様、什器類も年期が経過し大事に大事に扱うことになってます。
12日(火)曇り 18時から消防署員の指導の下、消防規律訓練の練習
11日(月)晴れ 夜、稲庭商店会役員会
10日(日)晴れ 先輩の家での焼き肉に友人と誘われ ご馳走になってきました
9日(土)晴れ 夕方から消防訓練大会の練習です。
消防署からも指導に来て頂きましたが、前の日に規律訓練指揮者が、勤務先でアキレス腱を切ってしまい代役の指揮者でおこなわなければならない非常事態です
8日(金)晴れ 今期一番の生ビール(一般)配達ありました。夜は、久しぶりに高校の同級生と横手市の「福みつ」で飲み会
バスケbリーグの秋田ノーザンハピネッツの大スポンサー(創設時からユニホームへロゴ入り)の経営者や酪農家・果樹園経営者・JA職員など、還暦を過ぎて社会貢献が出来るほどの責任ある立場へ^^;・・・・・若気の至りのハチャメチャ?な高校時代には、考えられないほど皆さん!!まじめになってましたァ。
6日(水)晴れ 18時からの消防訓練大会の規律練習に参加
3日(日)晴れ 午前中は、部落山道の下木払いのため住民総出での作業ありますが、暑い一日になりました。
夕方からは消防訓練大会の練習が、いよいよ始まります^^;19時過ぎに終了し部落消防団は、自宅裏にて慰労会
1日(金)曇り
令和4年6月店主の部屋 ↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・
29日(水)晴れ ナイトウォーキング何とか、1ヶ月続けることができましたが、体重は変わりません?でも、良いこともあり 今夜は、今季初の蛍と遭遇^^〜
28日(火)曇り 27日の午前中保護司サポートセンターに用事あり行ってきましたが、日曜日に炎天下の中、外にいたからなのか?一昨日からめまいがしていたので、ナイトウォーキングも休み早めに就寝して体調整え今朝はだいぶ良くなってきました。
25日(土)晴れ 梅雨空は蒸し蒸しした汗ばむ日々です。夜には、いつもの友人集まり正心庵さんで飲み会
24日(金)曇りのち雨 早朝、胃がん検診を受診。
夜に部落の会計として気になる事がありましたので総代にお願いして1時間あまり緊急役員会を開催して頂きました
ナイトウオーキング何とか続けてますが、今夜は、30分ぐらい進んだ折り返し地点の先から雨が降ってきて・・・・30分間ずぶ濡れで帰宅^^;
22日(水)晴れ なんと!31度越えたようです。夜は部落役員会があり出席
21日(火)晴れ 30度越えの夏日の一日でしたぁ^^; 夜は、臨時収入が入った友人の奢りで自宅裏にて飲み会!!さらに、うちの家族にも正心庵の上天丼を頂きました
19日(日)晴れ コロナの影響で中止が続いていた還暦の厄払い。旧稲庭中学校30期生の皆さんが、当店から飲み物を持ち込み^^〜3年ぶりに秋ノ宮山荘にて行いました
16日(木)曇り お昼(弁当付)に、ゆざわ小町商工会・商業部会の第2回幹事会あり出席
10日(金)曇り 午後から社会福祉法人湯沢民生協会の評議員会があり出席
9日(木)曇り 商店会の事業予定していた補助金申請決定書が湯沢市より届き 夜に、商店会数人で、これからの流れや段取りなどについて会合と飲み会
5日(日)雨 早朝から部落住民集まり沿道へ花植え作業しました。その後、昼過ぎまでの予定で湯沢市の消防団員教養訓練講習会があり出席
夜は、同級生が急に集まり生ニンニク祭り?を自宅縁側で開催
1日(水)曇り
令和4年5月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・・・・
29日(日)晴れ 午後から部落役員や有志集まり地域の花壇整備作業 夜は、先週ご馳走になった先輩宅にて、またまたゴチ^^になりナイトウォーキングで帰宅
25日(水)曇り 夜、稲庭商店会の総会が本町公民館であり出席 総会終了後は、その場で質素な^^;懇親会を行いそれぞれの意見交換
23日(月)曇り 午後から秋田観察所の監察官による研修会あり参加し その後、保護司会の総会に出席。コロナ過と言うことで飲み会なしで無事終了
22日(日)雨 臨時収入が入った先輩から焼き肉に誘われ(4人)ご馳走なってきました
20日(金)晴れ 商店会補助金事業申請について市役所観光課へ相談に行ってきました
19日(木)晴れ 友人の母が無くなり数人で拝みに行ってきました
18日(水)晴れ お昼に、妻と妻の母、妻の叔母さん誘って稲庭うどんを食べに行ってきました
16日(月)晴れ 午後から住民検診があり店を閉めて妻と一緒に行ってきましたが機械の不具合などあり大幅に遅れてしまい 住民の中には、怒って帰った方もいました。毎年のことですが^^;診察の結果!!ナイトウォーキングしないといけない状況です。
14日(日)晴れ 午前、湯沢市参加・協働のまちづくり提案型補助金事業評価市民会議委員(10名)に、稲川代表で、なぜか選ばれ任命書交付式に出席。
その後の各団体からのプレゼンテーションを聞いて評価して昼過ぎに終了・・・・疲れました^^;
13日(金)曇り 午前中、保護司の広報委員会あり出席
夜は、同級生の誕生日会に参加し明日朝から会議あるにもかかわらず深酒してしまいました。
11日(水)晴れ 昨夜、福島大学時代の大変お世話になった陸上部監督の川本和久氏64歳が癌で亡くなった知らせが長男から届きました。陸上界では知らない人がいないほど有名な監督です。 私は、年一度の年賀状の挨拶だけのおつきあいでしたが、長男は4年間、福大陸上部(一般入部)で鍛えて頂き その仲間たちとの交流は、川本監督の統率力のお陰で今も続いています。コロナ過、ご冥福をお祈り致します お世話になりました。
9日(月)晴れ 夜、湯沢市団体等支援事業補助金についての話し合い会議
6日(金)晴れ 昼前に稲庭地区で原野火災が発生!!すぐに出動し消火活動しました。
5日(木)晴れ 総代、副総代、別当班など17名参加して昼前に神官さんにご祈祷して頂いてから直会して
天気にも恵まれ無事に終了
4日(水)晴れ 今期最初の部落の行事である五社ヶ沢神社のお祭り宵宮です。今年は別当班なので大忙し
早朝、住民総出で神社の掃除や縄なえ、お祭りの旗たてなどの準備です
コロナ過密を避けるため別当も時間割で人数を分けて、お参りに来てくれた皆さんに対応
1日(日)雨
令和4年4月店主の部屋↓↓〜いつも笑顔で心に太陽を〜・・・・・・・
30日(土)晴れ 今朝は、この時期には珍しく昨日深夜から降った雪が残っています
27日(水)曇り 稲庭商店会の緊急役員会(湯沢市の補助制度の説明)あり皆さんに集まってもらいました
25日(月)晴れ 妻が3回目のワクチン注射
22日(金)曇り お昼に弁当付きのゆざわ小町商工会商業部会の幹事会あり出席・・・・会議が長引き弁当は自宅に持ち帰り
19日(火)晴れ 午前中、保護司会の広報委員会があり出席
17日(日)晴れ 部落の神社の冬囲い外し
16日(土)晴れ 夜、友人の誕生日会を地元でお祝いしました
15日(金)雨 午後から保護司の総会に向けての理事会があり出席
11日(月)晴れ ワクチン接種3回目は一日半(36時間)で、だるさもとれ回復できましたが、暑い中の中腰でのペンキ塗りのダメージは、かなりあります^^;下半身の筋肉痛が、体が硬い私には半端ない!!数十年ぶりに仲間に助けられ自分で屋根のペンキ塗りしましたが、やはり餅は餅屋、職人さんにやってもらった方が良いかも
10日(日)晴れ 23度越えの今期一番の快晴の夏日に迫る一日に倉庫2ヶ所の屋根のペンキ塗りを友人3人に手伝ってもらい行いました。
夜は、お疲れさん会^^;・・・・体がきしむ状態になってます
9日(土)晴れ 消防防火週間最終日は、地元消防団に分団長と一緒に居酒屋での慰労会に招待されたので出席
8日(金)晴れ ワクチン接種での副反応を心配しましたが、腕が痛いのと足がだるいぐらいで熱も上がらず大丈夫でした。夜、寒気がしたので早めに就寝
7日(木)曇り 3回目のワクチン注射を午後から行いました。大事をとり早めに就寝
3日(日)晴れ 今日から春の火災予防週間です。午前中は、消防団のポンプ操作訓練があるので参加
夜は、分団長、副分団長三役が集まり居酒屋で慰労会
1日(金)晴れ
令和4年3月店主の部屋↓↓ 〜いつも笑顔で心に太陽を・・・・・・・
28日(月)曇り 夜、今年も留任した部落の役員会に出席
21日(月)曇り 午前中、神徒会の春祈祷、春の祖霊祭が、神主さん宅の神殿で行いましたが、コロナの影響で総会も延期し理事だけの参列になりました
秋の祖霊祭時には、総会かねて神徒会会員全員の出席で、やれることを願ってます。夜には密を避けるため三役と神主さんとで居酒屋で軽く杯(自費)をあげました。
20日(日)曇り お世話になっている車屋さんのお母さんが亡くなったので火葬に参列してきました。
19日(土)雪 今朝は、積雪多く( ̄□ ̄;)!! 除雪車出動でした
.重い雪なので、先日のような地震が発生したら雪下ろししていない家や空き家は倒壊してしまいます
夕方から稲庭小学校にて最後の閉校記念実行委員会があり出席し会議終了後は、中止になった語る会の代わりに地元の養心庵にて慰労会
16日(水)雨 夜中の地震にビックリ( ゚Д゚)!秋田内陸南部は震度5弱でしたが、店内のお酒は大丈夫でした
15日(火)雨 臨時収入が、入った同級生が、うちの家族ぶんと飲みとも5人ぶんの寿司を持ってきてくれました
13日(日)雨 トイレウォッシュレットが壊れて4日前からトイレ改修が、本日で終了。あとは、請求書が怖い^^;
12日(土)曇り うちの母の姉で生前は大変お世話になった親戚の母さんが亡くなったと一報あり すぐにでも駆けつけてお悔やみを言いたかったのですが、コロナ過の中、関東へは行けないので電報を送り今日の葬儀には妹夫婦が行ってくれると言うことなので、お願いし拝んで頂くことにしました
夜に部落役員会があり出席しましたが 今年は、部落総会を中止し書面審査決議に決定しました。
10日(木)曇り 友人の誕生日会が、『正心庵』でありコロナワクチン3回目の注射で一人キャンセルし7人でお祝いしました。
8日(火)曇り 午後から稲川地区保護司学校担当会議を湯沢市市役所稲川支所で行いました
7日(月)雪 この時期には珍しく積雪量が多く早朝4時からの除雪!!重くて大変でした
今日の雪の重みで建物の軒が折れたり倒壊が見られます。先日は、同級生の小屋が倒壊しました
6日(日)雪 部落の行事の初午ご祈祷が、午前中あり部落三役として出席します
夜になると吹雪いて荒れてきました。
5日(土)曇り 稲廼舎神徒会の理事会が午前中に神官さん神殿にてあるので出席。
3日(木)曇り 午前中、保護司会の会議が、保護司サポートセンターであり出席
2日(水)曇り 早朝4時起きの除雪が、なくなりかなり楽になりました。
夜、店を閉めようとしたら稲庭の飲食店で久しぶりに飲んでいた息子と友人たちが二次会に我が家に寄ったので若者たちと一緒に^^飲み会でしたぁ
1日(火)曇り 秋田県コロナ感染者が、今日は、最多になってしまいましたし、まさかの戦争の恐怖!!困った困った
令和4年2月店主の部屋↓↓ 〜いつも笑顔で心に太陽を・・・・・・・
27日(日)曇り 雨雪で屋根の雪も重くなり緩んできているため軒が折れたり倒壊する家が出てきています。
24日(木)曇り 午前中は、友人宅の除排雪し
昼は、ホテルのレストランにて「小町酒人会」のプライベートブランドのお酒を造る案件を蔵元と一緒に協議してから食事して帰宅
23日(水)雪 大雪〜。。
22日(火)雪 一日中、猛吹雪です。二日続けてのホワイトアウトディー^^;
夜は、臨時収入が入った友人が、家族分も含めて^^寿司を持って飲みに来てくれました。
21日(月)雪 今朝は、暴風雪の中、除雪作業でした
昼過ぎから保護司の広報委員会の資料作りの作業あり出席しましたが、行き帰りの暴風雪でホワイトアウト状態でしたぁ
18日(金)雪 市役所観光課から連絡通知が届き、稲庭商店会が行ったイベントの補助事業に対して提出していた書類の審査がやっと^^;通り
来週には、商店会の通帳へ入金なります^^〜ホッ
17日(木)雪 早朝、久しぶりに除雪ローダーでの作業でした。
先日、稲庭小学校から2月26日開催予定だった閉校記念語る会の中止の連絡ありました
14日(月)晴れ 近所のお世話になっている家から雪下ろしした玄関先の雪の山の除排雪を頼まれてローダー出動して除雪・・・このまま雪降らないこと願ってます
13日(日)晴れ 天気が続いています^^〜コロナで、遅くなってしまいましたが、夜に当選した市議と関係者4人での会食
12日(土)曇り 今日は妻の家の雪下ろしを手伝ってくれた友人から助っ人要請あり午後から雪下ろし^^;
夜は、もちろんお疲れさん会
10日(木)曇り 都会に雪が降ったようで1〜3cmで、大雪^^?
今日は、軒先の排雪作業しました。雪が降りませんでしたが、−10度以上の極寒となり屋根の雪が滑り落ちませんでした。
9日(水)曇り 久しぶりに早朝の除雪作業ありませんでした^^〜 稲川地区は、昨年の計測地点は、190pあまりでしたが、今年は、2mを超えてしまったようです。。連日の雪下ろし^^;今日は、除雪ローダー車庫の雪下ろしをしましたが、これで終わること祈るだけです
7日(月)雪 積雪量が、半端ないほど積もっていたので 今朝は、4時前に起きての除雪作業でした。
6日(日)雪 妻の実家の雪下ろしに息子と友人誘って朝から行いました。
行って見たら流雪溝の水が流れてなくて親戚のタイやローダーを借り排雪しなくてはならなくなり友人にダンプで来てもらい総勢7人^^〜で、雪下ろし 朝8時から〜14時まで排雪し終了後は、夕方から慰労会 ありがたいボランテァ隊です。。重機(タイやローダー・ダンプ)使っての雪下ろし排雪は業者に頼んだ場合は10万円コースだったでしょう というわけで昼食代と飲食代はもちろん当店で負担^^;
4日(金)雪 夜は、臨時収入あった友人^^〜が寿司(家族の分含む)を持って飲み物も買ってくれてうちで飲み会(4人)。
3日(木)雪 今日は息子が休みでしたので自宅二階部分の雪下ろし!!
日々の挨拶が変わってきましたーー:一週間前は、雪の状況は、昨年に比べれば楽だなぁ〜でしたが、昨年と変わらなくなってきたなぁ・・・です。
春祈祷をご近所さん数件集まり神主さんにお祈りしていただきました
2日(水)雪 自宅一階部分の雪下ろしをしました。
早朝からの除雪や連日の雪下ろしで、ダイエットとしては最高ですが、さすがに^^;疲れてしまい18時過ぎ(初めての経験)に就寝させて頂きました。
1日(火)雪 友人の家の雪下ろし^^;屋根の積雪量が半端ない多さに驚き!!助っ人要請して3人で夕方まで何とかおろし終えました。
令和4年1月店主の部屋↓↓ 〜いつも笑顔で心に太陽を・・・・・・・
30日(日)大雪 朝から雪が降り続き3回目〜4回目の雪下ろししている人が多くなってきています。
それに加えてオミクロン株もジワジワ浸食し連日の感染者増に参りました
28日(金)雪 稲庭饂飩組合の新年会に初めて稲庭商店会が招待され代表で私が参加することになりましたが 連日、コロナ感染者が増えてきたので新年会は中止になり規模を小さくして意見交換会に変更し開催されました。市長などはもちろん欠席
27日(木)雪 コロナ感染者が、連日増えて266人ーー;隣の町、増田、十文字が爆発的に増えてしまいましたぁ
25日(火)曇り 昨日に続いて今日も市役所観光課へ資料を提出に行ってきました
コロナ感染者が過去最多245人ーー;まずいぃぃ
24日(月)曇り 稲庭商店会のイベント補助事業の結果報告と資料を持って市役所観光課へ行ってきました
コロナ感染者が全国で一番少なかった秋田県でしたが、県内感染者が今日一日で最多153人も出たのに驚いています。
23日(日)雪 早朝、当番制で今月は、うちの班が掃除当番なので部落公民館の玄関前を除雪してきました。
今日は、天気も良く休日利用し雪下ろし作業する人が、数多くいました。
秋田県も新型コロナ感染者ジワジワと増えてきています。
20日(木)曇り 昨日久しぶりに天気がよく助かりました。
秋田市や能代市などは、積雪が平年の3倍超の大雪のようですが、稲庭地区は昨年の雪と比べれば、今の所^^;は、楽な方です。それでも週末は2回目や3回目の雪下ろしする家々がたくさんあることでしょう!!
16日(日)曇りのち雨 稲庭商店会抽選会 売上も回収率も昨年よりよく展示会場も盛り上がり無事に終了しました。
終了後は、新年会兼ねた慰労会
15日(土)曇り 妻のおじさん亡くなり火葬と葬儀の受付を頼まれたので午前と午後店をいったん閉めてお手伝いに行ってきました。
夜は、16日の商店会大抽選会の会場準備・・・今回は、昔の稲庭の風景ということで写真パネルの展示と東京オリンピックのトーチとユニホームをお借りして展示します。
14日(金)雪 秋田銘醸株式会社・爛漫さんの創立100周年の新年会に招待され ご馳走になってきました^^〜
13日(木)大雪 早朝、除雪して風呂から上がって外を見たら 雪がまた積もっていたので開店7時前に2回目の除雪しました。(今期初)
夕方、妻の実家から親戚のおじさんが亡くなった一報が入り顔出しに行ってきました。
12日(水)雪 2〜3日降雪なかったのでかなり助かりましたが、今日からまた大雪予報です。筋肉痛が心地よい^^;身体になってます
16日に、商店会の年末年始の大抽選あるので、午前中 除雪ローダーで抽選会場前の雪の壁を除排雪に行ってきました
9日(日)雨雪 妻の実家の雪下ろしです。息子は仕事のため無理なので友人^^〜数人お願いしてます
8日(土)曇り 午前中、息子と自宅屋根に登り雪下ろし
6日(木)雪 自宅の下屋部分の雪下ろしを午前中から昼過ぎまで行い 夜は、先輩で友人の会社の新年会に誘われていたので、ご馳走になってきました^^〜
朝4時過ぎから除雪し雪下ろしだった為 疲れました。
5日(水)雪 午前中、除雪タイヤローダー車庫の雪下ろしして午後からは湯沢市消防団出初式に出席し 夜は、地元消防に招待され居酒屋でお疲れさん会
4日(火)雪 空き家になっている親戚までの道のりを除雪し雪下ろしをしてもらいました。
2日(日)曇り 正月早々、雪下ろししている家々が多くなってます^^;
元旦(土)大雪 新年明けましておめでとうございます。皆様、本年もよろしくお願いいたします。
本日も早朝4時に起きて2時間かけて除雪作業を終了し猛吹雪の中、地元神社へお参りに行ってきました。^^〜
店主の部屋〜過去の出来事↓↓
令和3年(2021年)
令和2年(2020年)
平成31年1月〜4月・令和元年5月〜令和元年12月 平成30年1月〜12月(2018年) 12月 平成28年1月〜12月(2016年) 平成27年1月〜12月 平成26年1月〜12月 平成25年1月〜12月(2013年)
24年1月〜12月(2012年) 23年1月〜12月(11月26日母永眠) 22年1月〜12月 21年1月〜12月 20年1月〜12月(2008年) 19年1月〜12月 18年1月〜12月 17年1月〜12月(2005年) 16年1月〜12月 平成15年7月〜12月(2003年)
忘れられない思い出の写真集!!↓↓↓
13年3月16日撮影 みんな体型が(^_^;)・?なのでいくらでも呑めま〜ス。
↓↓↓.源ちゃん(大学まで野球)三梨牛理事長・スポ少指導者(息子は全国中学野球の全国大会出場)・哲ちゃん(東海大で巨人・原辰徳監督と同窓生)阿部靴裁断所部長・地元で昔は野球の神様と言われた!ハンちゃんは、高校時代からスリムな体系を維持し現在某支所長、JAの出世街道まっしぐら!(2014年時)
![]()
天の戸社長、マロさんと^^〜
酒豪の呑み仲間と狭い自宅事務所にて
普段は、晩酌はしませんが土曜日は、店番しながら?悪友と写真のように自宅で呑んでいることが多い
(私が配達中でも勝手に呑んでる・・飲み友です)
下記の写真は、平成元年頃のカワサキW3でのツーリング・・・カワサキW3が、数台あればハーレー以上のすごい爆裂音です
誰にも信じてもらえませんが、十数年前までは、痩せていました。 ・・しかし・・・、当時は革ジャンMサイズでしたが、今は3L以上になってしまいました。(~_~;)?
![]()
![]()
![]()
![]()
20`は、痩せていました(ーー;)//・・・また、妻が、もっとも痩せていた時期です。
女優、多岐川裕美さん(昭和60年に爛漫の飲み会にて)
岡江久美子さん(秋田清酒・高清水にて)
←長男(434番)が、福島大学陸上部の時です。小学校から大学まで、やりとげました。
![]()
![]()
←とても興奮し忘れられない一日
平成14年6月8日 元全日本コーチ梅津卓(新潟医療福祉大学→秋田ノースアジア大学男子監督)さんに、ひょんなことから自宅裏で指導を受ける次男(稲川中3年の春です。)・・・・・まさかその年の8月から梅津さんが青森山田の監督になるとは思ってもいませんでした。
秋の進路決める時期に青森山田から誘いの声が懸かってきたので驚き、戸惑いました。(A特待生・・・入学金・授業料免除・寮費は食事代のみ)
本人は、かなり悩んだようですが、全国にいける可能性と期待を込めて最後は、息子自身で決めました。・・・親は3年間、頑張り遂げること祈るだけでした!!
全国大会前哨戦となるNHK杯東北バスケット大会(16年6月26日〜27日能代市)に2年連続3回目の出場。
NHK杯東北バスケット大会は、3位でした。
![]()
![]()
↑平成16年11月21日撮影 7番が息子です。!!
![]()
![]()
↑平成16年9月新人戦!このときは、5番のユニホームでした。
青森山田バスケの成績は、16年1月11〜12日青森県新人戦大会は、常勝弘前実業を破り全勝優勝しました。2月の東北大会(仙台)出場決定。
第57回青森県総合体育大会(16年6月7日)にて、青森山田バスケットボール部は、宿敵弘前実業の10連覇を阻み念願の初優勝!!
8月1日からの全国大会島根県インターハイに初出場決定
17年6月6日弘前にて記念撮影↓・・千葉きらめき総体総合開会式(ベンチ入り12名・監督・マネージャー・父母)
![]()
17年度青森県大会で青森山田!!優勝しました。↑↑念願だったインターハイ2年連続出場。(今年は、千葉県開催)
第58回全国高等学校バスケットボール大会 千葉県開催(2005年8)
↓↓↓ 青森県代表 青森山田高等学校↓↓(下記写真は、全国インターハイで埼玉県代表との試合)
![]()
![]()
![]()
![]()
3年間怪我(ジャンパー膝)で悩まされましたが、ベンチ入り12名の中になんとか入り、全国でプレーすることが出来ました。応援に行った私達、親にとっても、夢のような思い出になりました。青森山田に入ってよかった瞬間です。
月刊バスケットボールの2006・4月号の進路大特集!に全国出場したお陰で息子の名前も載っていたので嬉しかったなぁ〜(じつは、お客さんに教えていただき、月刊バスケ買ってきました(~_~;)。)
←秋田わか杉国体カウントダウン企画で、全国大会でも常に上位に位置し秋田県NO1社会人チームの琴丘体協VS青森山田の対戦(平成17年7月22日)琴丘町総合体育館///……琴丘体協は、2008年3月の社会人大会で全国優勝
当店でコーヒーを飲みサインしていただきました。
16年3月21日に、原田裕花さん(元全日本女子バスケキャプテン)と萩原美樹子さん(全日本女子バスケ・コーチ)が来訪!!昼過ぎから稲川スポ少の子供達を指導。二人とも美人で輝いていましたよ!!
![]()
座高が高い為、座れば私が身長あるように見えます(~_~;)・・・・〜写真左、梅津 卓監督は、190c以上もあり、右の父母会会長の澤田さんも180cm以上〜〜私は(~_~;)172cmです。青森市、最後の夜?
卒業式後の二次会会場にて梅津 卓監督夫妻と父母達サプライズは、泣きながら(~_~;)梅津監督が熱唱(贈る言葉)してくれました。3年間息子預け最後に、はじめてみた監督の涙です。(鬼の目にも涙(~_~;)かな)・・・皆さんもらい泣きで沈黙 監督!本当にありがとうございました。
![]()
↑↑河内敏光氏(元全日本男子バスケ監督・新潟アルビレックスGM・NBA解説者・他)との試合観戦後の居酒屋でのツーショット!!(15年11月25日新潟市内にて)この日は、スーパーリーグバスケの試合の他にサッカーの新潟アルビレックスが、J1昇格が決まった試合の記念すべく夜でもあり、新潟市内は、大騒ぎでした。・・・・2006年9月は、bjリーグ(日本プロバスケットボールリーグ)のコミッショナー・代表取締役として活躍中です。![]()
bjリーグの日本選手は、レベルの高い外国人選手と戦っているのでレベルアップしています。いずれ本当の日本代表メンバー(現在、バスケ協会から選抜)が、選ばれれば野球やサッカーのようにもっともっと盛り上がり世界で活躍できる日が近いはず!!夢を!!JBLスーパーリーグとbjリーグから選ばれた選手なら最強日本代表メンバーなので、いつか実現してほしいな〜
![]()
埼玉スーパーアリーナにて高校バスケ常勝チームの福岡大・大濠の田中監督と記念撮影。世界NO1バスケゲームのアメリカ対アルゼンチン戦のドリームマッチを観戦できました。 田中監督とは、偶然にも広大なアリーナの外と館内の中でも会うことができ二回記念撮影して頂きました。
↓2006年は次男の青森山田プラスαチームが初優勝し最優秀選手にも、次男が選ばれました。左前列の黒Tが次男でその後ろの黒Tが助っ人に入った長男です。
![]()
毎年正月元旦に稲庭篭球大会(50年以上前から続いていますよ)が開催されています。噂では、秋田県のバスケット発祥の地は稲庭という嬉しい説?もあります。
←飲み仲間(哲ちゃん・源・ハンちゃん)と一緒に青森山田高校の梅津卓監督と真面目にバスケ談義?秋田にて記念撮影(2006年秋)
2006年9月秋田県初のbjリーグプレシーズンマッチ終了後の呑み会にて↓
←呑み会も4次会ぐらいになり(^_^メ)豪華メンバーが残りました。右から(2011年時)bjリーグ代表取締役社長・中野秀光氏、bjリーグコミッショナー兼代表取締役・河内敏光氏、私、仙台89ERS代表取締役社長・中村彰久氏です。この後ラーメン屋さんに向かいましたが、仙台の中村社長は、さすがに限界のようでした。(^_^メ)
bjリーグ河内コミッショナーと長男(仙台89対新潟アルビレックスの2006〜2007開幕試合前にて)
![]()
![]()
←2004年秋田で河内敏光氏の講演後、車で送迎しましたが、その間、楽しいお話や貴重な話を聞かせていただきました。(なんと!その後河内さんは、bjリーグを立ち上げました)
「東北夢トークセッション2009」河内bjコミッショナ−と話すことでき記念写真撮って頂きました。(北京パラリンピック男子車椅子バスケ主将の藤井選手)2009年3月22日
2009.8.22湯沢市東部地区ミニバス教室が、湯沢市稲川体育館で開催
講師に元全日本バスケ女子・アトランタオリンピック7位入賞し現在は、スポーツキャスター・解説者として活躍している原田裕花さん
![]()
なんと!!原田裕花さんが、5年ぶりに当店にもよって頂きました。一緒にお昼ごはん食べてからクリニックを夕方までお願いしました。
![]()
たまたま新潟から来ていた次男とは、10年前の小学校以来の出会いです。懐かしい、ミニバス始めた頃の小学生時代の息子と原田裕花さんです。裕花さんは、10年前と変わらずスタイル良く女優のようなオーラを発しキラキラ輝いていました。
朝、戻る予定だった次男も一緒にご飯食べ少しクリニックを見学してから新潟へ向かいました。
平成24年6月2日、湯沢市での原田裕花、バスケ・クリニック講習会に来て頂いた時に当店へ寄って頂きました。(^。^)y-.。o○ ありがとうございます
↓2009年5月ライオンズ杯にて中学校の大会では、稲川ライオンズクラブ28代会長として私が始球式に挑戦!!次の日の小学校の大会では、たまたま近くに遠征で来ていた青森山田の梅津卓監督にお願いしました。(^O^)/・・・監督とは前の晩飲みすぎて二人とも二日酔いの早朝でした(^_^メ)↓
![]()
![]()
前年度優勝チームからの優勝杯返還
2008年春の試合残念ながらデジカメ撮影ですので画像が不鮮明です /////
この試合、息子が最多得点23点の試合でした。
大学4年の次男です。↓↓2009年↓↓
←4年生だけでの記念写真です。
2009年10月北信越インカレ予選決勝リーグには(4チーム)残り優勝したチームには勝利していましたが他とは、残念ながら惜敗し、インカレには出場できなくなり ついに大学のバスケ引退です。一年時に20人近く入部しましたが、4年時プレーヤーは、8人になってしまったようです。(一緒に青森山田から入った中国の留学生は、途中退部(ーー;))
高校同様 大学も怪我で手術もし悩まされ続けましたが、4年間やり通せたことは、これからの人生の大切な財産・糧(かて)になることでしょう
2010年秋田県民スポーツ大会バスケットボール
次男が所属している湯沢市チームが優勝しました。 2010年9月11日〜12日開催
秋田県優勝メンバーです。(^。^)y-.。o○ウレし〜
優勝メンバーの皆さんのご厚意で一年間優勝カップを当店に飾らせていただきます。m(__)m
湯沢市チームとしては、県民スポーツ大会は湯雄クラブ以来20年ぶりの優勝でした
秋田さきがけ新聞のスポーツ欄に掲載されました。
2010年記念すべき秋田県初のプロチーム秋田ノーザンハピネッツが、始動!!
11月16日pm2:00開幕(^。^)y-.。o○
秋田ノーザンハピネッツ水野勇気社長・河内敏光bjリーグコミッショナーの挨拶
河内敏光さんが、秋田県初プロバスケ開幕のNHK生放送解説。・・・終了後にご挨拶し記念写真撮ってもらいました。超多忙な河内コミッショナーは忙しく次の日は沖縄の試合を解説に行く為に日帰りと言っていました。(河内さんの隣に写っている次男は、意外にも河内さんとは初対面です)
秋田県代表として全国青年大会出場(2014年11月8日〜10日)
東京体育館にて
1回戦の沖縄県代表との対戦は、勝利しましたが、2回戦敗退^^;
2年前は、全国大会4位でしたので期待していましたが、皆さん結婚やらベビーラッシュ^^;それに仕事の都合などで、全国大会に出場できた選手はわずか8人だけでした。^^;
2014年6月14日に息子が結婚しました。^^
2015年3月20日午後に初孫(3106g)が、産まれました〜〜
2015年5月5日端午の初節句に武者衣装に着替え健康ですくすく育ちますように祈りました
まだ、生まれて一ヶ月あまりのためブカブカです^^;来年ちょうどになるかなぁ〜
現在、新潟の大学でバスケ指導している梅津卓監督(前青森山田高校監督)が、遠征途中に我が家へ寄ってくれたので、生まれて間もない孫を抱いていただきました(2015年5月)
2016年1月bjリーグ最後のオールスター(仙台)会場にて河内コミッショナーとお話できました。
河内敏光氏、2018年9月からは、横浜ビー・コルセアーズのスーパーバイザー兼ゼネラルマネージャー就任^^〜嬉しい
店主の部屋の2016年度3月9日に掲載↓↓
昔々、ある若者が大学卒業して キリンビールの営業担当として片田舎の湯沢・横手を数年走り廻っていました。
その彼が、なんと!!二十数年ぶりに秋田支社長として赴任しています。。(就任後毎年、元旦の新聞に県内トップ企業に聞くに掲載)
親しく一緒に呑んでいた友が、まさか!まさかトップになって帰ってくるなんて、^^うれしいなぁ〜
平成29年の秋田さきがけ新聞元旦号にもトップ企業に聞くで今年も掲載されてました^^〜
平成29年4月からは、千葉支社長への転勤になるということで、3月下旬に、わざわざ当店へ挨拶に来てくれました。
キリンビール千葉支社長・本田洋行氏(2021年3月時点)の益々のご活躍祈ってます。大変お世話になりありがとうございます。
2018年↓↓
初めての保育所通園です。
2018年4月21日二人目の孫が無事に2706kgで、出生しました。
2018年10月撮影↓↓
TOPページに戻る